はじめに
依存症は物質依存と行動依存に分けられます。
物質依存はアルコール・薬物依存など。
ギャンブル依存症は行動依存に分類されます。
自分にとって不利益な結果になると分かっていても、特定の行動への衝動が抑えることが出来なくなり、何度でも繰り返してしまう恐ろしい病気です。
日本は「世界一ギャンブル依存症が多い」と言われており、現在、日本におけるギャンブル依存症の疑いがある人は約500万人にも上ると言われています。
オンラインカジノは、数あるギャンブルの中ではまだ歴史が浅いですが、日本で1番人気のあるベラジョンカジノの月間PVは2200万PV以上とも言われており、かなりの数の人が遊んでいるということがうかがい知れます。
また、アクセス数から見ても、ベラジョンカジノへのアクセスは日本からのアクセス数が他国を圧倒し、1位となっていますので、いかに日本人がギャンブルに依存しやすい国民性かということが分かります。
パチンコ・パチスロなどは規制が強化され、勝ちにくくなったと感じる人が比較的還元率が高いとされるオンラインカジノに流れていることもオンラインカジノが人気の要因のようです。
日本人は真面目な性格で、仕事にも一生懸命取り組む人が多いです。
その反面、社会生活で大きなストレスを抱えている人も多く、自殺者率は先進国でトップです。
友達が少なかったり、趣味があまりない人がオンラインカジノなどのギャンブルにのめり込んでしまう傾向にあるようです。
なぜギャンブル依存症に陥ってしまうのか?
オンラインカジノに限らずとも、多くの人が一度はギャンブルを楽しんでみたことがあると思います。
そして、多くの人が一度は大勝ちするいわゆるビギナーズラックを経験します。
たった数分で原資が数倍、数十倍もしくはそれ以上になってしまうのですから、その興奮と喜びは計り知れません。
すると不思議なことにその多くの人が「前回も勝ったのだから今回も勝てる」という錯覚に陥ってしまうのです。
しかし、ギャンブルは胴元が必ず儲かる仕組みですので、当然何度もうまくはいかず、損失を出してしまいます。
それでも一度でも大当たりを経験していると、過去の成功体験を忘れられずに次こそは勝てる、次こそはと成功を夢見てオンラインカジノをやめられなくなってしまうようです。
また、科学的な話をすると、ギャンブルで大当たりした時の脳は大量のドーパミン、ノルアドレナリンを分泌させると言われています。
ギャンブルにのめり込むと、前頭前野の働きも悪くなり刺激に対して脳が過剰に反応するようになり、利益に対する反応が低下し、多少の額の勝利では満足できなくなり、負けても重大な問題として捉えなくなることも証明されています。
スロットの演出も脳の活動を活性化させるように作られていると言われています。
オンラインカジノのゲームプロバイダーはプレイヤーに繰り返しプレイさせるために、巧妙に演出を作っているのです。
このような要因からギャンブル依存症に陥ってしまう人が多いようなのです。
ギャンブル依存症の行く末
オンラインカジノで勝てる人は一握りです。
還元率が100%を下回っている以上、理論的にはやればやるほどお金が減ると言えます。
オンラインカジノの利用者は一度負けると次の入金は前回の入金額よりも大量のお金を入金し、負けを取り戻そうとする人が多いです。
確かにそれで上手くいけば、前回の損失を取り戻せますが、多くの人が失敗してしまいます。
次第に「今日はやめよう」と思っても自分の意思ではやめることが出来なくなるコントロール障害を患います。
さらに、ギャンブル依存症は進行性の病気と言われており、放置すればどんどん進行すると言われている恐ろしい病気です。
インターネットにはオンラインカジノで多額の損失を出し、後悔している人の体験談が溢れています。
中には消費者金融などから借金をし、返済が出来なくなり任意整理、最悪の場合は自己破産までしてしまう人もいます。
ギャンブル依存症の末路は残念ながら悲惨なものが多いのが現実です。
最後に
オンラインカジノは余剰資金で程々に楽しむ遊びです。
汗水垂らして一生懸命働いた大切な生活費まで投入するのは大きな間違いです。
そして、ギャンブル依存症は誰でもなりうる病気です。
だらしない、意志が弱い人がなるというイメージは偏見です。
脳の病気なのです。
しかし、ギャンブル依存症は治療可能な病気でもあります。
ギャンブル依存症の治療を受け持つ病院もありますし、ギャンブルに依存している当事者同士で話し合う自助グループなどもあります。
自分がギャンブル依存症かもと少しでも感じたら、専門機関に相談してみるのも手かもしれません。
手遅れになる前に行動を起こすことが大事です。
現代ではインターネットの普及により、お金を稼ぐ方法はギャンブル以外にも沢山あります。
他の道を探してみるのも成功への近道かもしれません。